しかし、残念なことに、発明と特許の「産業化」という点において中華民国は世界の先進国に遅れており、主要部品の多くは海外から輸入している。また、台湾の研究開発の成果は豊かであるにもかかわらず、毎年50億米ドルあまりを海外からの特許購入に費やしている。
この局面を打開するため、政府はここ2年近く、財団法人工業技術研究院と大学及び専科学校とを結びつけて「10項目の基礎工業技術」を選定。「ディスプレイと照明」、「完全電化の都市型運輸システム」、「半導体製造設備」、「ハイエンドの医療器材」、「通信システム」など10項目の基礎技術の研究開発を優先して推進している。
数十年来、台湾の経済発展は科学技術の進歩と密接に関係してきた。とりわけ21世紀の「知識経済」の時代において、科学と技術が果たす役割はこれまで以上となる。「知識経済」を健全なものとし、次の世代の競争力が引き続き世界をリードできるようにするため、国民の発明と特許をいかに「産業化」していくか。これは関連省庁が克服せねばならない重要な課題なのであろう。